
第19代会長
舘 信介
■はじめに
この度、令和元年5月10日の通常総会において三重県商工会青年部連合会第19代会長に就任しました、朝明商工会青年部所属の舘 信介です。私は、大学卒業後、大阪にある医療衛生材料の医療メーカーで働き、その後平成14年にヤカタ興業株式会社の主に自動車教習所を経営している父(現会長)の後継者として、地元へ戻ってまいりました。その後、平成26年に弊社の代表取締役社長になり少子高齢化であるこの時代に、如何にして末永く自動車教習所を存続させることができるか、日々集客等に繋がる取り組みを考え、実行しています。
本年は5月に新しい天皇が即位され、元号も平成から令和となり、三重県商工会青年部連合会が50周年を迎えます。私の考えは古き良きことを重んじ、新しいことを考え、検討し実行していきたいと考えております。平成26年に開催した県青連45周年記念大会において、第17代会長 水谷公孝氏の50周年に向けての熱い思いを込めたスローガンに「いっちょやったるか!」の一文を加え精一杯取り組んでいきます。
■皆様に伝えたいこと
当会では、「商人の絆事業所強化委員会」を柱とし「研修・交流委員会」、「情報発信・ネットワーク強化委員会」、「50周年事業準備委員会」、「商工会青年部全国招致検討委員会」の5つの委員会を設置し、三重県内を盛り立てていきます。「商人の絆事業所強化委員会」では、連合会との連携を図り、後継者マッチング・創業・第二創業等支援事業「地域経済問題の一つである後継者不足や止むを得ない廃業で消えゆく貴重な経営資源を、青年部員や若手創業者等が受け継ぐ事で次世代への伝承を可能とし、地域経済力の維持と発展を実現するための事業」に取り組み、システムの構築を目指していきたいと考えています。それは、地域が抱える高齢化社会や環境問題、子育て・教育問題の解決へも繋がるはずです。更には、各商工会青年部及び県青連の財政健全化や青年部員の資質向上を図るための事業について検討したいと考えています。例えば各商工会青年部員が集まり、ソーシャルビジネス・コミュニティービジネスとして、各商工会のイベント行事に「あきんどの祭典」と銘打った県青連のブースを設け、地域の若者等に職業体験をしてもらえるような活動などです。
■最後に
最後になりましたが、青年部員の皆さんには、とことん言い争い、そして一緒になって笑い、大泣きできる仲間がいます。活気にあふれ、思いを共有し、学び助け合い、絆が深まり繋がっていきます。これが商工会青年部の魅力だと思います。私は一人では何もできません。各商工会・青年部員・青年部長・県青連役員の方々にご理解とご協力をいただき、2年間皆様と一緒に精一杯楽しみ、そして精一杯県青連活動に取り組みたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
三重県商工会青年部連合会 第19代会長 舘 信介
令和元年度基本方針
近年、日本経済は長期に渡る景気低迷からの脱却が緩やかに進んでいるように見られるが、人口減少という最大の課題を抱えており、少子高齢化や労働者不足など中小企業・小規模事業者を取り巻く不安材料は未だ山積している。
商工会地域においても、小規模企業振興基本法成立と三重県中小企業・小規模企業振興条例制定により、中小企業・小規模事業者に対する今後の施策に期待される中、原材料の高騰、人手不足の深刻化や急激な高齢化による地域活力の低下など、依然として厳しい経営環境が続くと予想される。
このような時代であるからこそ、地域商工業の後継者たる青年部員は、次世代を担う経済人として、先ずは自社の現状・改善点等や自社の置かれた経営環境を把握し、自らの事業に責任を持つべきである。そして、地域振興と地域コミュニティー活性化の地域リーダーとなるため、奮起し、行動しなければならない。
以上を踏まえ、我々青年部は、三つの柱「人を知る」「自己能力の向上」「地域貢献」について自己啓発を行い、地域リーダーとして活力ある地域づくりを実現して地域経済に貢献するため、次の諸事業を実施する。
- 青年部組織の充実強化
- 自己能力向上
- 地域経済活性化への取組み
所在地 | 三重県商工会連合会 〒514-0004 三重県津市栄町1丁目891番地 三重県合同ビル6F TEL:059-225-3161 FAX:059-225-2349 |
---|---|
沿革 |
|
活動内容 |
|
第1代 | 浦田 実 |
---|---|
第2代 | 古川 勝 |
第3代 | 駒田 征男 |
第4代 | 伊藤 克良 |
第5代 | 今西 政和 |
第6代 | 坂倉 吉紀 |
第7代 | 岡山 幹治 |
第8代 | 児玉 康幸 |
第9代 | 黒田 初司 |
第10代 | 前田 雅治 |
第11代 | 山村 和則 |
第12代 | 駒田 宗久 |
第13代 | 中村 一義 |
第14代 | 山下 敬市 |
第15代 | 稲垣 博文 |
第16代 | 小野 恵司 |
第17代 | 水谷 公孝 |
第18代 | 谷本 僚平 |
第19代 | 舘 信介 |
役職 | 氏名 | 事業所名 | 所属商工会 |
---|---|---|---|
会長 | 舘 信介 | ヤカタ興業株式会社 | 朝明商工会 |
副会長 | 大野 和紀 | 大達建設株式会社 | 大紀町商工会 |
樋口 裕倫 | オフィス フォー・ユー | 木曽岬町商工会 | |
園 佳士 | やまちょう | 津市商工会 | |
谷奥 正和 | 三太屋商店 | 志摩市商工会 | |
理事 | 小林 聖仁 | 小林聖仁司法書士事務所 | いなべ市商工会 |
安達 陽介 | 丸安呉服店 | 桑名三川商工会 | |
水谷 公孝 | 毎日住宅 水谷総合事務所 | 東員町商工会 | |
福井 智彦 | 有限会社かご万 | 菰野町商工会 | |
加田 直久 | 加田組電気工事株式会社 | 楠町商工会 | |
篠木 聖麻 | 有限会社サンポー | 津北商工会 | |
川島 正 | 庭師 川島 | 伊賀市商工会 | |
杉谷 章裕 | 杉谷モータース | 松阪北部商工会 | |
川口 大輔 | 株式会社川口屋 | 松阪香肌商工会 | |
吉田 祐也 | 吉田産業株式会社 | 玉城町商工会 | |
磯部 泰輝 | 磯部工業株式会社 | 伊勢小俣町商工会 | |
中村 友樹 | 株式会社丸中林業 | 度会町商工会 | |
亀田 将良 | 有限会社亀田石油店 | 多気町商工会 | |
小山 源太 | ステップ21 こやま有限会社 |
南伊勢町商工会 | |
前納 太輔 | 気晴レ カイロプラクティック | 大台町商工会 | |
奥村 亮太 | 有限会社奥村保険センター | みえ熊野古道商工会 | |
森 まりか | maricam | 紀宝町商工会 | |
監事 | 高津 昌吾 | 株式会社産機サービス | 朝明商工会 |
土屋 尊志 | 有限会社ドーキン | 明和町商工会 |