
第18代会長
谷本 僚平
■はじめに
県内23商工会青年部の皆様をはじめ、各商工会・連合会・女性部・商工会職員の方々の御理解と御協力のおかげで2年間会長を務める事ができました。
そして事業所や家族・たくさんの方々に支えて頂きました。
心より御礼申し上げます。
そしてこの度、平成29年5月12日の通常総会において三重県商工会青年部連合会第19代会長として再任いたしました、伊賀市商工会青年部所属の谷本僚平です。 私は、上野工業高校(伊賀白鳳高校)卒業後、家業の谷本建築(建築工事業)にて修行をし、現在は三代目として現場での作業と後継者として資質の向上に努めております。 さて、平成26年に開催した県青連45周年記念大会において、第17代会長 水谷公孝氏と県青連役員が掲げたスローガン。50周年に向けての熱い思いを込めたそのスローガンを胸に、本年度も三重県商工会青年部は活動します!
■皆様に伝えたいこと
10年後か15年後、もしかしたら明日かもしれない。
《この地域に住みたい、家業を継ぎたい、技術者になりたい》自分の子供や若者が自分と同じ道を選んだ時、受け入れてあげる準備は出来ていますか?自分達の思いを受け継いでくれる子供や若者の為に、魅力ある強い事業所を作りませんか?
若手後継者・若手経営者としてやるべき事、それは地域に必要とされる事業所、しっかりとした情報(理念)をもつ事業所、独自の強みをもつ事業所、そして一番は《儲かる事業所》作りではないでしょうか?企業理念や経営方針、強みや弱み、地域環境や地域資源など事業所についてしっかり考え、見つめ直す事で気付きや発見が生まれるはずです。それは事業所の情報発信やアピールにも繋がるのです。
そこで当会では、本年度も「事業所強化委員会」を柱とし「研修・会員交流委員会」、「情報発信委員会」、「50周年事業準備委員会」、「商人の絆プロジェクト委員会」の5つを設置しました。
「商人の絆プロジェクト委員会」では、連合会との連携を図り、後継者マッチング・創業・第二創業等支援事業「地域経済問題の一つである後継者不足や止むを得ない廃業で消えゆく貴重な経営資源を、青年部員や若手創業者等が受け継ぐ事で次世代への伝承を可能とし、地域経済力の維持と発展を実現するための事業」に取り組み、システムの構築を目指していきたいと考えています。
■最後に
最後になりましたが、思いを共有し、共に学び、助け合い、行動(活動)出来る仲間がいる。これが青年部員の絆であり、商工会青年部の魅力だと思います。三重県の商工会青年部員903名の皆様が共有出来る事業を展開していきたいと思っておりますので、2年間ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
三重県商工会青年部連合会 第19代会長 谷本 僚平
近年、日本経済は長期に渡る景気低迷からの脱却が緩やかに進んでいるように見られるが、人口減少という最大の課題を抱えており、少子高齢化や労働者不足など中小企業・小規模事業者を取り巻く不安材料は未だ山積している。
商工会地域においても、小規模企業振興基本法成立と三重県中小企業・小規模企業振興条例制定により、中小企業・小規模事業者に対する今後の施策に期待される中、原材料の高騰、人手不足の深刻化や急激な高齢化による地域活力の低下など、依然として厳しい経営環境が続くと予想される。
このような時代であるからこそ、地域商工業の後継者たる青年部員は、次世代を担う経済人として、先ずは自社の現状・改善点等や自社の置かれた経営環境を把握し、自らの事業に責任を持つべきである。そして、地域振興と地域コミュニティー活性化の地域リーダーとなるため、奮起し、行動しなければならない。
以上を踏まえ、我々青年部は、三つの柱「人を知る」「自己能力の向上」「地域貢献」について自己啓発を行い、地域リーダーとして活力ある地域づくりを実現して地域経済に貢献するため、次の諸事業を実施する。
- 青年部組織の充実強化
- 自己能力向上
- 地域経済活性化への取組み
所在地 | 三重県商工会連合会 〒514-0004 三重県津市栄町1丁目891番地 三重県合同ビル6F TEL:059-225-3161 FAX:059-225-2349 |
---|---|
沿革 |
|
活動内容 |
|
第1代 | 浦田 実 |
---|---|
第2代 | 古川 勝 |
第3代 | 駒田 征男 |
第4代 | 伊藤 克良 |
第5代 | 今西 政和 |
第6代 | 坂倉 吉紀 |
第7代 | 岡山 幹治 |
第8代 | 児玉 康幸 |
第9代 | 黒田 初司 |
第10代 | 前田 雅治 |
第11代 | 山村 和則 |
第12代 | 駒田 宗久 |
第13代 | 中村 一義 |
第14代 | 山下 敬市 |
第15代 | 稲垣 博文 |
第16代 | 小野 恵司 |
第17代 | 水谷 公孝 |
第18代 | 谷本 僚平 |
第19代 | 谷本 僚平 |
役職 | 氏名 | 事業所名 | 所属商工会 |
---|---|---|---|
会長 | 谷本 僚平 | 谷本建築 | 伊賀市商工会 |
副会長 | 舘 信介 | ヤカタ興業株式会社 | 朝明商工会 |
中西 亨 | 中西電気 | 津北商工会 | |
小久保 秀峰 | 有限会社コクボ・オート | 志摩市商工会 | |
川合 泰寛 | プルデンシャル生命保険株式会社 四日市支社 ライフプランナー |
多気町商工会 | |
玉置 一貴 | 丸玉水道 | 紀宝町商工会 | |
理事 | 川合 康文 | 株式会社三恵 | 木曽岬町商工会 |
小林 聖仁 | 小林聖仁司法書士事務所 | いなべ市商工会 | |
近藤 治隆 | 有限会社BUDDY | 東員町商工会 | |
福田 秀樹 | 福田板金塗装商会 | 菰野町商工会 | |
竹野 鉄郎 | 松屋商店 | 楠町商工会 | |
高嶋 洋平 | ヤマギシズム生活豊里実顕地 農事組合法人 |
津北商工会 | |
園 佳士 | やまちょう | 津市商工会 | |
廣瀬 正宣 | 廣瀬板金 | 伊賀市商工会 | |
川口大輔 | 株式会社川口屋 | 松阪西部商工会 | |
池田 政稔 | 池田司法書士事務所 | 明和町商工会 | |
大西 啓太郎 | 株式会社大西縫工所 | 大台町商工会 | |
大野 和紀 | 大達建設株式会社 | 大紀町商工会 | |
永井 大史 | 株式会社永光自動車 | 玉城町商工会 | |
雲井 慎也 | 有限会社伊勢屋精肉店 | 小俣町商工会 | |
山下 陽也 | 株式会社 山下 | 度会町商工会 | |
小山 源太 | ステップ21 こやま有限会社 | 南伊勢町商工会 | |
藤村 剛臣 | 有限会社藤村工業 | みえ熊野古道商工会 | |
監事 | 伊藤 智哉 | 伊藤智哉税理士事務所 | 桑名三川商工会 |
斎藤 健司 | 斎藤商店 ENEOS 松阪西SS | 松阪北部商工会 |